2014年3月19日水曜日

Angelic Crest サービス終了

メールで知りました。思えば最初にプレイしたネットゲームだったと思います。
EeePCで普通に動いてたネトゲで、ボイスや少々エロいイベントCGもありました。
シミュレーションゲームみたいにターン制でマスを移動して敵を倒すゲームでした。
はじめて課金したゲームもこれだったなぁ。

まあそのアカウントも消えたか忘れて入れませんが。

自動戦闘が無料で出来たので外出中や、寝てる間は放置狩りでレベル上げしてました。

で、最終的に70ぐらいまで育てて気づけばやってなくて辞めたと。

なぜかルルという幼女だけは覚えている。あとはマーサとかそんな感じだったような。

まあそんな懐かしいゲームがサービス終了という事で記事を書いてみただけでした。

dogecoinを始めてみた

仮想通貨には代表的なBitCoinをはじめ、LiteCoinや日本ではMonaCoin等があるが、そんな中のひとつであるdogecoinを始めてみた。
コインがサクサク掘れるらしい。

①公式ページ:http://dogecoin.com/からウォレットをダウンロードする。自分はAndroid版をダウンロードした。

②poolに登録してminerで採掘。記事は書いてないけどmonacoinと同じ。CPU採掘ならcpuminer、nvidiaならcudaminer、amdならcgminerかsgminerを使う。
バッチを作って起動すると掘れる。poolのhelpに書いてあるから見よう。

参考に
dogecoinのpoolまとめ:http://www.doktorrf.com/dogecoin/pools.html
自分が使っているプール:http://doge.poolerino.com/index.php

dogecoinのアドレス
D8atEm6w3HzofMxSkpigreaZ2z7DUNsrWr

2014年3月13日木曜日

TERA

昨日必死にIDやってルーキー鯖のサブを40にしました。
その後、ソウルリーパーを作って、58に。


キャラクタークリエイトの画面↑
この服がイラストの服かな?


クエストで貰った服。


パンツは紫でした。

チュートリアルエリアの、ポラエリーヌが終わるとカイアトールに飛びます。
クエストでティルカイに行きますが、レベルが上がらない…
無料化直後にもやっていましたが、その時は40ぐらいで飽きてました。

ソウルリーパー育成サポートもあるのでユリアンに作ったこっちだけでも60にしたいところ。

2014年3月12日水曜日

TERA

とりあえず宣言通りエリーヌに作ったリーパーを58まで上げました。

服はアバター

羽に見えるものは武器です。
下は武器アバターをつけたもの。


服アバターも武器アバターもクエストでもらえます。
チュートリアルエリアはサクッとレベルがあがります。

今はルーキー鯖のサブをあげています。
IDでレベル上げをしようとしたら意外と硬くて時間がかかってしまった。
現在36レベルなのではやく40にしたいです。

TERA…

リーパーを作成しようとしたらメンテ!
ルーキー鯖は今日で終わりと勘違いしてキャラ移動!
ルーキー鯖に残ってるキャラは33!
移動した鯖はなぜかエリーヌ!
上にあるユリアン鯖に移動しようとしたのに!

ということでエリーヌでリーパー58にしてからルーキー鯖のサブを40にしてリーパーをつくろうと思います。

2014年3月11日火曜日

poker

スレ見てたらやりたくなった
http://ja.pokerstrategy.com/#uYSGXS
↑から登録よろしく

ビッグ(日本語吹替版)

Google Play: ビッグ(日本語吹替版)

コメディ映画で期間限定無料だったので取り敢えず紹介しておきます。
Play Store常にチェックしている人は知っていると思いますが。

ライブラリに追加したけど多分見ないと思います。

2014年3月10日月曜日

StarBound プレイ日記 3

今日はχセクターまで行きました。
Bone Dragonともう一つのボスはTurretでボコボコにしました。

フローランの町
座標はここ

χセクターは5レベルの装備が揃ったので次からは6レベルに移動。
10までやったらMODを入れると思います。

その前にTERAにリーパーが追加されると思うので10に行く前にTERAをやると思います。

2014年3月7日金曜日

StarBound プレイ日記 2

とりあえず鯖建てを試して成功しました。
パスワードなどは "C:\Program Files (x86)\Steam\SteamApps\common\Starbound" の中のstarbound.configを弄る必要がありますが、serverPasswordsって日本人でもわかる簡単な単語なのでそこを編集すればいいです。
※ファイルの場所は環境によって違うと思います。

ポート開放はルータの型番+ポート開放で調べると幸せになります。ファイアウォールの設定も忘れずに。

ゲームの方はとりあえずガンマセクターのまま、前に到着して放置していた星を探索してTitaniumを集めていました。武器、防具は作成し、デルタセクターのためのボスアイテムの分は確保しましたが、Pixelが足りない。

必要なPixelもTitaniumも多すぎるかと自分はそう思います。

時間あきすぎて間違えて脳みそ採るものを2つ目間違って作ってしまいました。

あとは星が降っていたぐらいです。(地形破壊なし)


2014年3月5日水曜日

VirtualRealityとAugmentedReality

スペルミスしてるかもしれないけど気にしないで。

小説家になろうを読んでいてVRものが流行ってる(今更)だから前から思っていたことを書く。

SAOか何かでARはVRより難しいと書かれていたが私は逆だと思う。
と言ってもVRもARもすでに存在する技術だ。
難しいというのは小説で用いられるフルダイブVRで、五感を感じられる、ゲームの中に入ってしまうという技術だ。

今のVRではヘッドマウントディスプレイを被って視覚をディスプレイで埋め尽くすというくらいが限界だろう。触覚などを伝える技術とかも研究されているが。

ARの方は一昔前に流行ったセカイカメラ、今ではGoogle Glass等がある。
ARの目指すべき形はアニメ『電脳コイル』の『電脳メガネ』だろう。
グラスやレンズに透明なディスプレイを組み合わせ、ツルに収まるような超小型のコンピュータが必要となる。

個人的な考えだがフルダイブVRのように体が動かないように、体感できるように脳に信号を送って操作するよりは、超小型のコンピュータや透明ディスプレイ、それらを組み合わせたARメガネの完成が簡単なように思える。

空想だから、フィクションだから別に構わない。
こんな事を私は思ったよって事だからほーん?で?って感じに流してください。

2014年3月3日月曜日

StarBoundのMODを作成してみました

先に参考にしたサイトを載せておきます。

参考:ラジアル道場


名前 : StoneCoalMod
内容 : 石2つをStone Furnaceで焼くと石炭が1つ出る

石を焼いて石炭にするMOD

作り方は簡単で、決まった書き方でアイテム名などを書くだけ。
MinecraftみたいにJavaで訳の分からないプログラミングをしたりする必要は無いです。
ぶっちゃけメモ帳だけでいけます。

詳しくは参考サイトに丸投げします。
レシピを変える(追加する)だけなら参考サイトに書いてあるモノの一部を変えるだけでできます。

ただ、なぜか自分でnotepad++を使用して手打ちをするとエラーが出てうまく起動しなかったので、
assetsを展開して、recipeファイルをコピーしたり、ラジアル道場さんのサイトからMODをダウンロードして、modinfoなどのファイルをコピーして、中身を変えて作成しました。

MODの構成や中身を知りたいという場合はファイルをテキストエディタで開けば見れます。
StarBoundすごい。


以下結果の写真



こんな感じです。

ファイルも置いておきます。勝手に改変したり好きに使ってください。
StoneCoalMod

追記:File→Save又はCtrl+Sでダウンロードできます。

VIP転載禁止に

アフィ終わったな
転載できる板から転載するだろうけど